己をみつめ、己を磨く

花まるグループが生んだ強くするスポーツ、
サムライ合戦

(チーム)は、人数、学年の比が異なる宿ごとに編成。置かれた状況下で力を尽くし、戦国時代さながら天下統一を目指す。

軍の大将を倒せば勝利。軍議を重ね、戦略を練り、仲間とともに駆け走る! 刀を交えるサムライたちへ、
敬意礼節を持って、いざ、勝負!

川遊び魚つかみも行います。

3泊コースは合戦時間もたっぷり!
子どもたちだけの天下統一戦も開催するよ。

日程・内容

【日 程/出発•解散地】

2泊3日
Q17月21日(月•祝)〜23日(水) 上野

Q27月24日(木)〜26日(土) 上野

Q38月4日(月)〜6日(水) 南浦和/横浜

Q58月17日(日)〜19日(火) 東京

3泊4日
Q48月7日(木)〜10日(日) 上野

【内 容】
定 員(Q1•Q2•Q4)120名/(Q3)各出発地45名/(Q5)90名
対象
学年
小学1年生〜中学3年生
交通
手段
(Q1•Q2•Q3•Q4)貸切バス/(Q5)新幹線
集合•解散
時間
上野(上野国立科学博物館付近) 集合8時00分/解散16時30分(予定)
Q5のみ東京(東京駅団体集合場所)
集合8時45分~9時30分/解散15時45分~16時45分(予定)
南浦和(北原公園※駅から徒歩5分) 集合8時30分/解散16時00分(予定)
横浜(JRきた改札付近) 集合7時45分/解散17時00分(予定)
参加費2泊)54,100円(税込59,510円)
3泊)63,600円(税込69,960円)
開催地新潟県•越後湯沢
内 容川遊び、魚つかみ、花火、キャンプファイヤー、
スペシャルプログラム、作文
特記
事項
【パンフレットからの変更点】
Q1•Q2コースは、第2希望にも選択できるようになりました。
Q5コースの交通機関は「新幹線」となり、集合解散地も「東京」に変更となりました。
新幹線のコースは、一般のお客さまがいらっしゃるため、車内レクはありません。越後湯沢まで約1時間、車窓からの景色を楽しみます。
サムライ合戦全国大会の開催は当面休止となりました。

印のついたコースのみ第2希望として選択することができます。

其の壱. 軍分けをする

其の弐. 花まるサムライ合戦の心得とルールを確認する

其の参. 軍議を行う

・護衛隊(大将を守る役目)、攻撃隊(敵軍を攻める役目)など、各役割を決め、戦法を練ります

其の肆. 準備を整える

・命である紙風船を膨らませ、太ももに一つ付けます(左右どちらでも可)
・大将は陣羽織を、そのほかのサムライは軍の色のビブスを着用します
・大将から刀を授かります

其の伍. 合戦開始!

・命である紙風船が割れたり、落ちた時点で失格です。合戦場の外に出て、仲間を応援します
・大将の紙風船を割った軍の勝利となります

■ 天下統一戦 ■

チームワークと戦術が決め手となる「天下統一戦」。2軍以上に分かれ、自軍の大将を守り、敵軍の大将を討った軍の勝利。天下統一となります。

【その他の合戦】

・アイテム戦
合戦に勝利すると、アイテムボックスのなかからカードを引くことができる。カードには水鉄砲、影武者(大将の身代わり)、助っ人、伝説のサムライ(伝説のサムライ・ファイヤーが仲間になる)など、さまざまなアイテムが書かれており、次の合戦で優位に立つことができる。

安全に合戦を行うための約束

体当たりしない

服を引っ張らない

手を繋がない
仲間を背負っての参加も禁止!

しゃがみ込まない
しゃがみ込んでの攻撃も禁止!

転んだ相手を攻撃しない

腰より上を攻撃しない

刀は腰より下で構える・頭上で構えない
戦うとき、刀を持っていない手は身体の後ろに回す!刀は横振りで!縦振りは禁止

紙風船を隠さない
足をあげてよける、かわす行為はOK!

敵陣の間を全力ですり抜ける、割り込む行為は禁止