【お子さまの健康管理に関するQ&A】


A. ご入力いただく「健康調査票」で把握します。
健康調査票は、参加コース発表(参加決定通知)と同時に会員マイページよりご入力いただけます。宿責任者・健康管理スタッフ・担当する班リーダーが「平熱、持病、薬の飲ませ方、夜尿、乗り物酔いの有無、緊急連絡先」などを確認します。

A. 健康調査票をもとに、学年に関わらず、リーダーの目の前で服用してもらいます。
※変更がある場合は、開催日当日にご持参いただく「引き継ぎカード」にご記入いただきます。 引き継ぎカードとは、参加者に配付する書類の1つです。薬は自己管理です。回収はいたしません。どんな薬でも、保護者から了承を得ている薬であるということを服用のための条件としています。持参する可能性のある薬すべてを健康調査票または引き継ぎカードにご入力ください。サプリメントや市販の保湿剤なども記載がない場合は使用できませんのでご注意ください。
薬は、「1日目夕食後」・「2日目朝食後」など、小分けにして、それぞれ名前を書いてお持ちください。

A. 喘息やハウスダストによる発作について、しばらく症状が落ち着いていても、環境が変わり体調に影響することや、屋外と室内の寒暖差により発作が出やすくなることが考えられます。お手元に薬がある場合は、「症状時」に使用できる薬として、ご持参ください。

健康調査票の持病欄に、「喘息・ハウスダスト」の表記があるお子さまについては、以下の対応をします。
寝る前の布団敷き・起床後の布団畳みの時間は、室内に舞ったほこりによる発作の誘発を防ぐため、「マスクをして廊下に待機」します。
そこまでの対応は必要なく、マスクなしの活動や布団敷き・布団畳みへの活動参加を希望される場合は、その旨を健康調査票または引き継ぎカードの備考欄にご記入ください。


A. 完全除去、もしくは成分まで調べる必要があるアレルギーの場合、各ご家庭に除去食をお持ちいただきます(食事の料金割引はありません)。
お持ちいただいた食事は宿の冷蔵庫で管理し、温めてお出しします。お子さまの安全を考えての判断です。ご理解ください。健康管理スタッフが事前に打ち合わせをさせていただきます。

A. エピペンは原則、自己管理です。
取り扱いの責任は負いかねます。ご了承ください。
参加決定後、エピペンの保管・携行について、健康管理スタッフがお電話にて保護者の皆さまと個別にお打ち合わせさせていただきます。
エピペンの注射は法的には医行為であるため、スタッフが打つことができません。そのためアナフィラキシー発現時は速やかに119番通報し、医療関係者に指示を仰ぎます。

A. 37.5℃以上の発熱があった場合、あるいは平熱より1℃程度高い、倦怠感がある、咳が出る、味覚嗅覚に異常があるなどの症状や体調不良が確認された場合、怪我については活動に戻ることができる見込みがない場合は、保護者の皆さまに現地までお迎えに来ていただきます(その際の交通費は個人負担です)。

病院に連れて行き診察を受ける場合は、保護者の皆さまにご連絡いたします(診療費は個人負担です)。


A. 花まるグループが加入している保険のルールに則り、ご対応させていただきます。
野外体験参加期間中の怪我に対する補償なので、参加前に負った怪我が悪化した場合などは対象になりません。病気(新型コロナウイルス、インフルエンザ・手足口病・とびひ・アタマジラミなど)についても対象外です。

A. 出発当日の1週間前より参加者と同居家族の検温および体調管理をお願いします。
詳細は【花まるグループ野外体験企画における新型コロナウイルスをはじめとした各種感染症への対策と保護者の皆さまへのお願い】をご確認ください。

A.乗り物酔いをするというお子さまが増えており、全員のご要望にお応えすることができないため、座席の指定はできません。

健康管理スタッフや担当の班リーダーは、お子さまの乗り物酔いについて把握しておりますので、窓際に座ってもらったり、リーダーが隣に座ったり、随時声をかけ続けるなどの対応に努めます。また乗車後すぐに「バスレク」を行い、酔う暇のない楽しい時間をお届けします。


A. オムツをご持参いただくことは構いません。健康調査票にその旨をご入力いただければ、履き替えの声がけとオムツの現地回収(破棄します)をスタッフが行います。

花まるグループでは「おねしょはどんどんしましょう!」としています。子どもたちにも全体でそのように伝えます。夜中に起こしてトイレに連れていくことはしていません。期間中、オムツを持参したが、履き替えず挑戦し、成功体験を積む子も少なくありません。
早朝、担当の班リーダーが子どもたちが起きだす前におねしょチェック(お布団を触る)をしています。おねしょをしていても周りに気づかれないように、その子の気持ちに寄り添いながらいっしょに片づけをします。

【送迎に関するQ&A】


A. 上野:上野国立科学博物館前or上野恩賜公園 大噴水前
新大阪:新大阪駅1F南口側 駅レンタカー付近
名古屋:名古屋駅 桜通口付近
※最新の情報は、参加決定後にお渡しする「参加要項」でご確認ください。

A. 年末年始雪国スクールは、出発時間を7時30分~8時00分、解散時間を16時30分~17時30分で調整中です。
冬の外遊び王国は、出発時間を8時00分~9時00分、解散時間を16時00分~17時00分で調整中です。
前後30分ほどずれが生じる場合がございます。
※最新の情報は、参加決定後にお渡しする「参加要項」でご確認ください。

A. 集合解散場所近くのコインパーキングまででしたら可能です。
「ちょっとのことだから…」と、路上駐車をするのではなく、必ずコインパーキングにお停めください。乗降のための一時停車もお断りしております。
一般の方のご迷惑になると同時に、子どもたちの乗るバスが停められず、出発が遅れるという事態が発生しています。ご協力をお願いします。集合・解散場所は公共の施設です。「路上駐車0」、「広がらない・たまらない」など、大人が率先してその姿を子どもたちに見せることで、参加者全員で「マナーを守る花まる」でありたいと思います。引き続き使用させていただけるよう、ご協力をお願いします。
※今まで使用させていただいておりました「新宿センタービル前」での集合・解散ができなくなりました。ご協力をいただいておりました皆さまには、大変申し訳ございません。

A. 家族全員でお越しいただいてもかまいませんが、「受付の列」に並ばれるのは、「保護者の方1名」でお願いします。

ほかご家族の皆さまは、受付の列(お子さま)から離れた場所でお見送り・お出迎えをお願いします。
列に並ばれた保護者の方は、班のリーダーとの申しお送りが済みましたら、速やかに列から離れ、ご帰宅にご協力ください。

【活動に関するQ&A】


A. 「生活班」と「スキー班(雪国スクールのスキーコースのみ)」があります。

《生活班》スクール期間中、出発から解散まで、食事や泊まる部屋など、生活を共にする班のことを言います。異学年の縦割りで、1班、10名程度で構成されます。コースによっては、「男女混合班」になることがありますが、宿泊部屋は男女で分かれています。

《スキー班》スクール期間中、スキーを行うときの班のことを言います(活動内容にスキーがあるコースのみ)。スキーレベル別に編成するため、生活班のメンバーとは異なるメンバーで構成されることがあります。安全を第一に考えての編成です。予めご了承ください。

※同じ班希望の受付は行っておりません。ごく稀に、出発地などの関係で(上野出発の女子班が1つしかないなど)、きょうだいや友人で同じ班になることがあります。絶対に同じ班にしたくないという場合は、同じコース記号のコースへの申し込みは避けてください。


A. 引率は、宿ごとに「宿責任者(花まる社員)・健康管理スタッフ(花まる社員)・班リーダー」で行います。
班リーダーは、主に、花まる学習会で講師をしているものが配属されます。数名、外部から募集したリーダーもおりますが、引率スタッフ全員に事前研修を行い、適性検査に合格した者のみが引率いたします。

A. 参加者だけが見ることのできる「掲示板」を開設しております。
1日に4~5回、写真付きで更新します。全体の活動の様子をお伝えするものですので、一度に全員の写真があがるものではなく、且つお子さまの顔がはっきり確認できるものではないことをご理解ください。また、掲示板は、緊急時における情報伝達を第一の目的としております。緊急時に、一度に何百人もの方に連絡するのは難しく、時間を要するため、掲示板にて状況をお知らせします。
必ず、スクール開始前にアクセスし、手順と掲載内容の確認をしてください。

A. 今まで、参加期間中ずっと外遊びができなかったことはありません。
宿の目の前でも遊べますので、子どもの体調と安全第一で、できるだけ外遊びやコースの活動ができるようにします。
どうしても外遊びが出来ない場合は、室内遊びを充実させていますのでご安心ください。
参加者に配付する行程表から活動が変更となる場合は、活動の様子をご確認いただける「掲示板」にてご報告させていただきます。

A. 就寝時間は21時予定です。起床時間は6時予定です。
子どもたちの様子をみて6時半にすることもあります。

A. 食事のときは、「嫌いなものは一口でもいいから食べてみよう」と全員に声をかけます。
いつか全部食べられるようになることを目標にし、無理やり食べさせることはありません。
アレルギーの場合以外は、実際に毎年、嫌いなものが食べられるようになるお子さまが大勢います。

A. 朝と夜は各段に冷え込みます。

ねまき(パジャマ)は厚手の物もしくは、普段使用しているねまきにプラスして1枚着用できようにご用意ください。


A. 全員のご要望にお応えすることができないため、対応いたしかねます。

ひとりのリーダーが10名程のお子さまを担当し、ご飯の片づけや布団敷き、着替えなどのフォローを行っているさなかでもありますので、ご理解いただけますと幸いです。
スクール前におうちで練習してきてください。


A. リーダーも洗うお手伝いしますが、自分でも洗うように声をかけます。
髪結いは、全員のご要望にお応えできないため、対応いたしかねます。クシで梳く練習、1本に結ぶ練習、ピンでとめる練習などをご家庭でしてきてください。

 

【持ち物に関するQ&A】


A. あまり大きくなければ構いません。
ただし、紛失・破損・汚損の責任は負いかねます。

A. 携帯電話の所持、使用は禁止しています。
また、電話をかけることも1人を許すと全員がかけたがる可能性がありますのでお断りしております。親元を離れて生活していることに意味があるので、ご理解ください。

A. カメラの所持、使用は禁止しております。

A. 必要ありません。お土産を買う場所や時間は設けておりません。

A. 可能です。小リュック(初日のお弁当やおやつ、薬など)と大リュック(着替えなど)に分けてお持ちいただきます。

小リュックは、当日必ず持参していただく荷物ですが、大リュックは、宅配が可能です。ご家庭の判断にお任せします。
交通手段が貸切バスの場合、バスは集合場所から宿の目の前まで運行します。


A. お子さまが自分の持ち物だということを認識・判別できるように「着古した物」の方が望ましいです。

新しく購入する場合は、なるべく早めにご購入いただき、スクール前に着用して、お子さま自身が「自分の物だ」とわかるようにしてください。
また、紛失・破損・汚損しては困る「思い出の服・お気に入りの服」などの持参はご遠慮ください。


A. 2023年度の全コース共通の持ち物と、コース別持ち物をご紹介します。参考にしてください。
今年度(2024年度)の持ち物一覧は、参加者にお渡しする「参加要項」に記載いたします。

《小リュック》当日必ず持ってきて車内に持ち込む荷物

1日目昼のお弁当
350円程度のおやつ(主に行き帰りのバス内でおやつタイムを設ける予定です)
水 筒
ハンカチ・ティッシュ・除菌シート
マスク
エチケット袋・ビニール袋
歯ブラシセット(歯ブラシ、歯磨き粉)
髪をとかすクシ
フェイスタオル
レインコート
レジャーシート
ニット帽
筆記用具
保険証のコピー
常備薬
名 札 ※参加者に郵送する書類の中に入っています。
引き継ぎカード ※参加者に郵送する書類の中に入っています。

《大リュック》宅配しても良い荷物

洋服上下、靴下
下着
バスタオル
タオル
洗濯袋 ※洗濯物を入れる袋です。
長袖長ズボン
ねまき(パジャマ)
懐中電灯
※洗面用具(シャンプー・石鹸は、宿に常設してあるものを使用します)。

《雪国スクールのみ》
■雪遊び(スキー)特有の持ち物■
ウェアとスキー、ヘルメットはレンタル可能です。
その他の物(ニット帽・防水の手袋・ゴーグル・ネックウォーマー)はご用意ください。

スノーブーツ……スキー以外の活動で使用する靴です。当日履いてきてください。スノーブーツは雪に強く温かいです。足が冷たくなると遊びに集中できなくなりますので、長靴よりもスノーブーツがおすすめです。
防水の手袋……ミトンタイプではなく、5本指タイプのもので「防水」のものをご用意ください。
ネックウォーマー……首元に雪が入るのを防ぎ、防寒対策として使用します。
ゴーグル……照り返しの日差しから目を保護するために必ず使用します。
ゆきセット(①長袖=タートルネック ②スキータイツ ③靴下)
トレーナーまたはセーター、フリース
日焼け止め ※希望者のみ
リップクリーム ※希望者のみ
スキーウェア上下 ※レンタルしない方
スキーセット(靴・板・ストック) ※レンタルしないスキーコースの方